店舗の看板やメニュー表、ノベルティや結婚式のウェルカムボードなど、木材で作られたアイテムは素敵ですよね。
しかし木材に印刷する方法がわからない方も多いのではないでしょうか。
同じ木材でも、印刷方法によって出来ること、出来ないことがあります。
正しい印刷方法を選ぶことでイメージ通りのアイテムが作れるだけでなく、予算を抑えることもできるのです。
本記事では汎用性の高いUVインクジェット印刷を中心に、具体例や注意点をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
【パッド印刷】
1つ目はパッド印刷です。
パッド印刷はオフセット印刷の一種になります。
凹版を使用して版上のインキをシリコンのパッドに一次転写し、印刷したい商品に押し付けて二次転写する方法です。
パッド自体のサイズが小さいため大判サイズの看板やプレートには不向となり、写真やグラデーションの再現も難しくなります。
一方で、細かな文字やデザインの再現には優れていて、曲面・凹凸面への印刷も可能です。
印刷後は乾燥時間が必要となるので、納期には余裕を持つようにしましょう。
【シルクスクリーン】
2つ目はシルクスクリーンです。
シルクスクリーンは版画の手法で、シルク印刷とも呼ばれています。
孔版印刷の一種となり、メッシュ状の穴のあいた製版にインクを擦り付けて、生地の表面に転写させて印刷します。
デザインの構成ごとに版を作成する必要があります。
版代が高価なため、なるべく版が少なくて済むようなシンプルなデザインが良いでしょう。
一度作成した版は何度でも使うことができるので、ロット数が多い場合はコストを抑えることができます。
色の再現性が高い一方で、曲面への印刷は基本的にはできません。
パッド印刷同様、印刷後は乾燥時間が必要となります。
【UVインクジェット印刷】
3つ目はUVインクジェット印刷です。
UVインクジェット印刷は、紫外線で硬化するUVインクを使用したオンデマンド印刷の一種となります。
1枚からでも作成できる小ロット向きの印刷方法です。
デジタルデータをそのまま印刷できるため、写真やグラデーションも自由に表現できます。
最大2,100mm×3,100mmまで印刷できるので、看板などの大判サイズを制作する場合にもおすすめです。
UVインクは紫外線ライトで照射して瞬時に硬化・定着するので、印刷後の乾燥時間は必要ありません。
インク自体が硬化するので水や擦れに強く、屋外使用でも劣化しにくいメリットがありますが、曲面への印刷は基本的にできません。
木材への印刷方法【比較表】
写真・グラデーション | 曲面 | 大判サイズ | 乾燥時間 | |
パッド印刷 | △ |
〇 |
不可 | 必要 |
シルクスクリーン | △ |
△ |
可 | 必要 |
UVインクジェット印刷 | ◎ | △ | 可 | 不要 |
木材への印刷方法は以上の3種類となります。
また厳密には印刷ではありませんが、レーザー焼き付け、焼き印という方法もあります。
レーザー焼き付け、焼き印は、レーザー加工機や熱を利用して木材の表面を焼き焦がすことで文字やイラストを表現します。
インクを使用しないので当然色の表現はできませんが、木の風合いを最もいかした方法といえます。
ナチュラルに表現したい場合はレーザー焼き付け、焼き印も検討しましょう。
つぎにUVインクジェット印刷における、印刷できる木材の特徴についてご紹介します。
【表面】
1つ目は表面です。
UVインクジェット印刷では木材の表面は塗装加工されているほうが、インクの定着や発色が良くなります。
素材のままでもできる場合もありますが、出来れば塗装加工された木材を用意しましょう。
また表面の凹凸差にも注意が必要です。
木材の表面に凹凸差があると凹部分に印刷が届かない場合や、プリンターのヘッドが擦れて仕上がりが汚くなることがあります。
表面はなるべくフラットなもので、凹凸差があっても1mm以内が良いでしょう。
【サイズ・厚み】
2つ目はサイズ・厚みです。
使用するプリンターによって異なりますが、サイズは最大で2,100mm×3,100mmとなり、厚みは50mm~150mmになります。
木材のサイズ・厚みは事前に測っておくと安心です。
また、印刷会社が保有するプリンターがどのサイズまで対応できるを確認しておくようにしましょう。
【木材の乾燥状況】
3つ目は木材の乾燥状況です。
水分が残っている木材は、ひび割れや反り返りが起こり、インクの定着が悪くなることがあります。
また当初は十分乾燥していても、使用する環境によって水分が溜まり同様の結果となるケースもあります。
印刷前の木材は十分乾燥しているか、使用場所では湿気や雨は防げるか確認しましょう。
続いて木材へ印刷するときに注意点についてみていきましょう。
木材へ印刷するときの3つの注意点
木材へ印刷するときの3つの注意点です。
印刷するロット数
1つ目は印刷するロット数です。
数枚から数十枚の小ロットであればUVインクジェット印刷が有効ですが、数千枚などの大ロットではシルクスクリーンなどにすることでコストを抑えられることがあります。
しかしシルクスクリーンはデザインによって版代が高価になる場合もあります。
ロット数だけで判断せず、デザインも伝えた上で見積もりをとって比較検討しておくと安心です。
デザイン
2つ目はデザインです。
木材へ印刷すると、絵柄に下地の木材が透けてしまうことがあります。
意図的に透けさせることもありますが、そうでない場合は白インクを使用するようにしましょう。
白インクの上にカラーインクを印刷することで、木材が透けて見えることはありません。
しかし白インクを使用したい場合は、データ上で白インクの使用箇所を作成しておく必要があります。
印刷会社によってデータの作成方法が異なるので、事前に確認しておきましょう。
印刷した木材の保管
3つ目は印刷した木材の保管です。
印刷後の木材は、屋外や湿気の多い場所で長期間使用すると劣化が早まります。
使用しない時は屋内の風通しの良い場所で保管したり、木材全体に防水ニスを施すのも良いでしょう。
続いて木材に印刷した制作事例をご紹介します。
木材に印刷した制作事例
UVインクジェット印刷を使用して、木材に印刷した制作事例をご紹介します。
プレート
宿泊施設で使用する木材のプレートです。
フルカラー対応なので宿のロゴもキレイに表現できました。
「桜」の文字はUVインクの硬化する特性を使い、インクを重ねることで厚みを出しています。
下駄
厚みのある木材の下駄です。
インパクトのあるオリジナル商品となり、大変好評でした。
最後に木材の印刷でよくあるご質問をご紹介します。
よくあるご質問
木材の印刷でよくあるご質問をご紹介します。
Q 色校正はできますか?
A はい、可能です。木材をご支給の場合は予備をご用意ください。
Q 絵柄をハッキリ見せる方法はありますか?
A 下地に白インクを使用すると、絵柄がハッキリ見えるようになります。白インクを使用しない場合、絵柄に下地が透けて見えてしまうことがあります。
Q モノクロとフルカラーでは価格は変わりますか?
A いいえ、価格は変わりません。
Q インクの耐久性(退色)はどれくらいですか?
A 使用環境にもよりますが、2~3年程度となります。
Q 匂いはありますか?
A UVインク独特の匂いはあります。気になるようでしたら、事前にサンプルをお渡しすることもできるのでご相談ください。
いろいろな木材へ印刷しよう!
木材に印刷する方法、印刷できる木材の特徴、注意点や制作事例をご紹介しました。
UVインクジェット印刷を中心にお伝えしましたが、デザインや用途によってはパッド印刷やシルクスクリーンも検討してみましょう。
木材の厚みやサイズ、表面加工の有無や乾燥状況も確認しておくと安心ですね。
木材に印刷することで、シートや紙では出すことのできないナチュラルでオリジナリティのある素敵なアイテムを制作してみてください!
今回ご紹介したUVインクジェット印刷について詳しい記事があるので、興味のある方はぜひご覧ください。
関連記事
2024.08.06
【インタビュー】現代アートにおけるインクジェット印刷の可能性
2023.09.14
店頭販促とは?基本のアイテムや効果的な使い方を徹底解説!
2023.07.13
トロマット生地とは?特徴やおすすめの使い方を教えます!
関連記事
2024.08.06
【インタビュー】現代アートにおけるインクジェット印刷の可能性
2023.09.14
店頭販促とは?基本のアイテムや効果的な使い方を徹底解説!
2023.07.13