お問合せ

メニュー

適格請求書発行事業者登録番号:T1030001089401

042-975-1234営業時間9:00~18:00
土日祝は除く

見積り・お問い合わせ

データ入稿

タペストリーについて

タペストリーでは何の生地が使われますか?

ターポリンやトロマットなど数種類ございます。

タペストリーに使えるメディア一覧はこちら

タペストリーは主にどのような加工がありますか?

タペストリーの主な加工は、袋加工やタペア加工になります。

袋加工は、上部、下部にパイプや棒が通る袋を作成します(上部のみの場合もあり)

使用する際はパイプや棒を通し、ロープやワイヤーで吊ってください。自重でたわむほどの大きいサイズの場合、ステンフックを使用することで対応することができます。

コストを抑えたい場合や、大きいサイズのタペストリーを作りたい方におすすめです。

タペア加工は、上下にアルミ製、もしくはの塩ビ製のタペアバーを取り付けます。

タペアバーに位置を調整できるフックがついているためそのまま設置することができます。

幅が2000mmまでのタペストリーに対応しております。

好きな形にカットアウトは可能ですか?

はい、可能です。

カットアウトラインのデータをお作りの上、入稿してください。

左右がカールしてしまうのですが、なにか対策はありますか?

当社ではカール防止の生地としてトロマットやノンカールターポリンを推奨しております。

これらの生地は、長期の使用でも左右がカールすることはありません。

吊り下げ用のバーやパイプは用意してもらえますか?

はい、可能です。

フック付きのタペアバーや、塩ビやスチールのパイプがご用意可能です。

タペストリーに防炎加工は可能ですか?

弊社がタペストリーに推奨しているメディアは防炎認定品となりますので、印刷後の防炎加工は必要ありません。

大型のタペストリーを作りたいのですが、生地の最大幅はどのくらいになりますか?

生地によって変わりますが、トロマットやターポリンの幅は最大5メートルです。
※印刷幅は若干内側になります。

タペストリーのデザインはお願いできますか?

はい、可能です。

お気軽にご相談ください。

両面のタペストリーは作れますか?

はい、可能です。

両面用だと遮光の生地を使用しますが、ターポリンのほか、軽量で高級感のあるスエードのご用意も可能です。

シースルーのタペストリーは作れますか?

はい、可能です。

数種類ございますので、制作サイズや使用環境などをお伝え頂ければご提案させて頂きます。

PAGETOP